[←もどる]
キーワード  条件

今日も銀ぎん! 13

[3707] 今日も銀ぎん!2021.05.06(木) 10:57
 『ケイスケサカモトとの出会いで銀ぎん!A』 2021年5月6日(木)

昨日とはうって変わって、気持ちのいいお天気。
先ほど、直筆で少し長めの手紙を書きました。
それも縦書きで。
横書きよりも縦書きは緊張しますね。
最近、直筆でモノを書くことが少ないため、時間がかかります。
字というのは不思議なもので、綺麗に書ける日もあれば、
全くダメな日もあります。
その時の精神状態とか、そういうものも関係しているのでしょうか。
あと、呼吸の状態も密接だと思います。
呼吸が浅い時は、何をやっても、あまり良くないですね。

自叙伝『師弟〜笑福亭鶴瓶からもらった言葉〜』のサイドストーリー。
昨日の続きです。
シンガーソングライター・ケイスケサカモトさんとの話。



2011年5月9日、リョウ(ryo)さんが急性心不全で亡くなられた。
ほんの少ししか話していないのに。
お通夜で、ケイスケ(keisuke)に言った。

「ケイスケ、歌、やめるなよ」

憔悴しきった顔で、しかし彼は、小さく「はい」と答えた。
そして翌月から、「オオザカレンヂ keisuke」として活動を再開した。
彼のライブに行き、彼の歌で元気をもらった。
子どもの頃から歌が好きで、学生時代、友人とバンドを組んでいた私であるが、噺家になってからずっと、音楽と距離ができていた。ゆっくりと音楽に浸る、そんな心の余裕がなかったのかもしれない。
久々に音楽に触れるきっかけを与えてくれたのが、オオザカレンヂとの出会いだった。

心のよりどころであったリョウ(ryo)さん亡き後、自らの世界を切り拓こうともがいているケイスケと、2人で一緒に何かをしたくなった。
それは自分のためでもあった。年に数回、ケイスケと小さなライブをすることで、自分の新しい世界を作り、自身に刺激を与えたかった。
私にそう感じさせたのは、ケイスケの曲、歌声、普段の振る舞いなどに垣間見ることができる、彼のピュアな人間性に他ならない。
ケイスケもそれに応えてくれ、2012年から不定期でライブを開催した。
2人で歌い、喋り、ケイスケが歌い、私も歌い、また2人で喋る。

「次はもっとこうしよう」と考えることで、私にとっても勉強になった。
そうやって一緒に過ごしていると、私の方が13歳も年上であるにも関わらず、時々、ケイスケの方が大人だなと感じることもあったし、あるいはまた、落語と音楽という違うジャンルなのだが、人生の先輩として、私からアドバイスすることもあった。
少しずつ、本当に少しずつステップアップしているケイスケに、私は一つの提案をした。

「今までやったことのない、経験したことのない大きな会場で、自分のライブをやるべきだ」

噺家が自身の落語会をする場合、最初は50人くらいの小さな会場でスタートする。そこをいっぱいにできるようになったら、次は100人の会場、その次は200人と、キャパを大きくしていく。
100人しか入らないところで続けていたら、100人を超えることはできない。少し背伸びをしてでも、大きな会場に移すことによって、自分も大きくなれる。
ケイスケに、思いっきり背伸びをしてほしかった。

2015年9月20日、心斎橋にある「BIGCAT」で、オオザカレンヂ keisukeのワンマンライブが開催され、約300人のお客様が足を運ばれ、そこで、彼は躍動した。
もちろん、ライブは大盛り上がりの大成功。
私は自分の独演会が満席になった時よりも嬉しかった。
その後、ライブ会場を少しずつ大きくして、2017年12月22日には、サンケイホールブリーゼに約900人のファンを集めた。
もうすでに、初めて出会った頃のケイスケではなかった。私は、1人のシンガーソングライター、音楽のプロとして、ケイスケに全幅の信頼を寄せていた。

「30周年記念でライブをしたい。力を貸してほしい」
「落語はせずに、歌ですか?」
「そうや」
「オモロいですね」

自身の仕事もある中、バンドの編成、曲の構成、スタジオ練習の調整など、あらゆることを引き受けてくれた。
ケイスケを筆頭に、バンドメンバー、音響・照明スタッフのお蔭で、ライブ当日を迎えた。

2018年5月12日、ナレッジシアターには、約250人のお客様が集まってくださった。
400人のホールを満席にできなかったのは残念であるが、あまり欲張ってはいけない。
「笑福亭銀瓶の歌を聴いてあげよう」という心優しい、温かいお客様たちに甘えて、佐野元春、浜田省吾、やしきたかじんなど、私が大好きなシンガーの曲を思う存分、心を込めて歌った。
たぶん、恐らく、きっと、お客様たちは満足していたはずである。
もちろん、最も満足感を味わい、ライブを堪能していたのは、私自身である。
次は、40周年、いや、35周年で再びライブをやりたい。
やりたいことができるというのは、実に幸せなことである。

ケイスケにも転機が訪れた。
私のライブと同じ年、9月2日、オオザカレンヂ結成10周年を機に、「オオザカレンヂkeisuke」から、「ケイスケサカモト」に改名し、また、新たな扉を開いている。
多くの方々に、ケイスケサカモトの世界を肌で感じて頂きたいと願っている。

アグレッシブに動き、充実した2018年の締めくくりは、当然、落語会である。
10月28日、兵庫県立芸術文化センターにて『笑福亭銀瓶 30周年記念独演会』を催すことができた。
その7年前、『焼肉ドラゴン』で大きな拍手を浴びた、想い出の舞台。
約800人のお客様の前で、『阿弥陀池』、『たちぎれ線香』、『寝床』の三席を演じた。
この日もまた温かい拍手に包まれ、噺家として幸せな時を過ごすことができた。

光陰矢の如し。
まさにその通りである。
30年前、1988年3月28日、師匠に入門したあの日が、ついこの前のように感じる。

この30年で、自分は何をやったのであろう。何もしていない、わけではないのだが、取り立てて「これだ!」ということをしたわけでもない。
瞬間的な満足を感じたことはあるのだが、それはあくまでも、その瞬間だけのことである。
しかし、恐らくきっと、死ぬまでそうだと思う。だからこそ、前に進むことができる。
噺家になって30年という時間が経過し、素直にこう感じた。

「これまでの30年間は、次の30年間への助走にしか過ぎない」

本当の勝負が、やっと始まった。
それは、他の誰とでもない、自分との闘いである。



新型コロナウイルスの影響で、噺家、役者、歌手、演奏者など、
あらゆる舞台人、表現者が大きな危機に直面しています。
そんな中、ケイスケサカモトさんも、前を向いている。
自身の世界を構築しようと、もがいている。
しかし、彼は昔からそうだった。
常に、闘っている。
私も負けてはいられない。

長文をお読み頂きまして、ありがとうございます。

では、今日も銀ぎん!^^
[3706] 今日も銀ぎん!2021.05.05(水) 12:19
 『ケイスケサカモトとの出会いで銀ぎん!』 2021年5月5日(水)

「こどもの日」だと言うのに、あいにくのお天気。
まあ、快晴だとしても、この状況だと、子どもたちにはかわいそうですね。
たまに、近所の公園で、小さなお子さんや小学生たちの声、
特に笑い声を聴くと、こっちまで嬉しくなります。
私も子どもの頃には、大声を上げて遊び回っていました。

自叙伝『師弟〜笑福亭鶴瓶からもらった言葉〜』のサイドストーリー。
「佐野元春さん」「M先生」に続いて、3回目は、これまた大切な人、
シンガーソングライターのケイスケサカモトさんのことを書きます。
初めて出会った時、彼は「オオザカレンヂkeisuke」という名前でした。
あれから、あっという間に、10年が経過しました。
長いから、2回に分けて掲載します。
まずは、前半から。



『銀瓶しごきの会』で幕を開けた2018年は、この世界に身を投じて30年という節目の年。
10年、20年とは全く違う、それだけの時間によって生まれた、重みのようなものを自分自身でも感じていた。
しかし、だからと言って、「おさまって、ドーンと構えよう」というような気は更々なかった。
すでに前年の初め頃から、こう考えていた。
「2018年は『銀瓶のぎんぎん祭』みたいな年にしよう」

入門月である3月に繁昌亭で2回催した『リクエスト落語会』では、あらかじめ用意した演目表の中から、その日のお客様の投票で三席のネタを決め、計六席演じた。
3月24日は、『七段目』、『宿屋仇』、『たちぎれ線香』。
3月28日は、『宿題』(作・桂三枝)、『寝床』、『百年目』。
この中から、あるいは別の噺でも、将来、「笑福亭銀瓶の代名詞はコレだ!」と、お客様から、世間の皆様から評価される噺を持ちたい。
例えそれが、たった一つでもいい。
「いま、この噺を聴くなら、笑福亭銀瓶だ」と言われたい。
それに向かって、突き進むしかない。そのためには、自分を信じて、それと同じくらい自分を疑い、そして、いいことも、悪いことも、嬉しいことも、嫌なことも、その日のうちに全て忘れて、毎日を新鮮な気持ちで生きていく。
完成など、あり得ない。

入門記念日である3月28日、師匠に電話をかけた。

「師匠、ありがとうございます。今日で、ちょうど30年です」
「そうかぁ。おめでとう。いや、30年は大したもんや。そやけど、まだまだ攻めていけよ」
「はい。まだ何もできていませんから」

秋に30周年記念の独演会が決まっていたが、それだけでは自分自身が何とも物足りなく、落語以外のこともやった。
それは、歌。ライブをやった。落語は全くなし、7人編成のバンドを組み、全17曲、2時間40分のライブ。
5月12日、大阪・梅田、ナレッジシアターにて催した『笑福亭銀瓶 30周年記念ライブ NEDOKO』。
落語『寝床』から取ったタイトルである。
浄瑠璃好きの旦那が、無理やり知人を集め、嫌がっている人たちに下手な浄瑠璃を無理やり聴かせるという、お馴染みの噺。今なら完全なパワハラである。
私の歌を聴かせるというところから『NEDOKO』と名付けた。しかし、『寝床』の旦那は、お酒と料理を振る舞い、そのうえ無料で開催しているのだが、私のライブには飲み物も食べ物もなく、1人あたり4000円の入場料まで取ったのだから、私の方がタチが悪い。

このライブで、ギター演奏はもちろん、バンドマスターの役目を果たして私を助けてくれたのが、ケイスケである。
シンガーソングライターである彼と初めて出会ったのは、2010年のことだった。
当時のブログには、次のように綴っている。

〜〜〜

『オオザカレンヂで銀ぎん!』 2010年12月11日(土)
昨日、男性2人組のミュージシャンと出会いました。その名も『オオザカレンヂ』。
梅田のロフト前で、ほぼ毎週金曜日に歌ってはるんです。
MBSラジオ『こんちわコンちゃん』を終えて外に出ると、いつも大体、午後4時過ぎ。
その時、マイクテストをしてはるんですね。
で、マイクテストの曲が『夏の終わりのハーモニー』が多いんです。僕の好きな歌です。
2人のハーモニーが綺麗だから、それだけ聴いて帰ってたんです。
というか、その後に用事があるから、ゆっくり聴けない。
昨日、MBSを出たら、マイクテストの直前みたいだったので、僕から声をかけたんです。
そしたら、いい感じの2人でして。
『thank you』というアルバムを買いました。
いま、それを聴きながら書いてます。なかなか優しい歌声です。
いつか、ライブで聴きたいです。

〜〜〜

私より年上のリョウ(ryo)さんと、当時30歳のケイスケ(keisuke)。
この2人が『オオザカレンヂ』を結成したのは、2008年のことであった。
その2年後、梅田のロフト前で出会ったことに、何か運命的なものを感じる。
私が『こんちわコンちゃん』に出ていなかったら会えていないし、また、金曜日ではなく他の曜日に出演していたら、知らないままであった。
そして、彼らがマイクテストで違う曲を歌っていたら、私は素通りしていたかもしれない。
毎週、毎週、大好きな『夏の終わりのハーモニー』が聴こえてきたので、私は足を止めたのだ。

少しずつ2人と仲良くなり、年が明けて、2011年4月には、ラジオ大阪の私の番組にゲスト出演をしてもらった。
とても素敵な2人で、歌詞もメロディーもスッと心に入ってくる、いい歌を聴かせてくれる『オオザカレンヂ』。
世に出ようと頑張っている2人を、こちらもまだ売れていない噺家ではあるが、微力ながら応援したい、少しでも多くの方々に彼らの音楽を知ってもらいたい、そのために、2人との距離をもっと縮めよう、もっと仲良くなろう、そう思っていた矢先、信じられないことが起こった。

2011年5月9日、リョウ(ryo)さんが急性心不全で亡くなられた。
ほんの少ししか話していないのに。
お通夜で、ケイスケ(keisuke)に言った。

「ケイスケ、歌、やめるなよ」



前半は、ここまでにします。
今から、ケイスケサカモトの歌を聴きます。
皆さんもぜひ!

では、残念なGWでも銀ぎん!^^
[3705] 今日も銀ぎん!2021.05.04(火) 15:25
 『中学時代、M先生の想い出で銀ぎん!』 2021年5月4日(火)

私の自叙伝『師弟〜笑福亭鶴瓶からもらった言葉〜』。
お読みくださった方々から、多くのご感想を頂いております。
本当にありがとうございます。

先週、何度もラジオに出て、本のPRをさせて頂いたのですが、誠にタイミングが悪いことに、緊急事態宣言の真っ只中で、閉まっている本屋さんがあるんですね。
梅田の紀伊國屋書店も、その一つです。
サイン本も置いてくださっているだけに、残念です。
開店したら、皆様、ぜひよろしくお願い申し上げます。

先日、『師弟』に掲載できなかった、学生時代に佐野元春さんを知ったエピソードをここに書いたところ、「他の話も読みたい」というお声を頂きました。
そこで、「サイドストーリー」ということで、中学3年生の時の話を掲載します。
英語のM先生のことです。
先生の名誉のために、イニシャルにしました。
長いですが、お付き合いください。



1982年(昭和57年)4月、中学3年生になった。
この年、プロ野球では、ロッテオリオンズの落合博満選手が、史上最年少、28歳で三冠王に輝くのであるが、バリバリのジャイアンツファンだった私は、ほとんど知らなかった。
もっと、ロッテ時代の落合選手のプレーを観ておくべきだったと、後悔している。

担任は前年に続き、石原基司先生に決まった。2年の時、いい印象だったから嬉しかった。
クラスメイトは、男子も女子も楽しい奴ばかりで、毎日、馬鹿なことばかりやって、笑いが絶えない教室だった。
特に、田丸敏夫くんとは馬が合い、漫才とまではいかないが、休み時間になると、2人の掛け合いで同級生たちを笑わせた。それが快感だった。

中学生時代のことを書くにあたって、先日、石原先生と電話で話した。卒業以来、ずっと年賀状のやり取りを続けているし、何かあれば、いつでも連絡できる。
先生がご結婚された時には、同級生を集めて、ささやかながらお祝いのパーティーを開いた。
コロナウイルスの影響が出るまでは、年に数回、私の落語会にも足を運んでくださっていた。
早く先生に落語を聴いて頂きたい。
その電話の中で、私が忘れていた、こんなエピソードを教えてくださった。
ちなみに先生は、私のことを「銀瓶ちゃん」と呼んだり、あの頃のように「まっちゃん」と呼んでくださる。松本だから「まっちゃん」である。

「3年の時、まっちゃんと田丸が、新聞を作ってくれてなぁ。『松丸新聞』言うて。まあ、学級新聞みたいなモンやけど。その時、別にそんな習慣はなくて、他のクラスも作ってなかったんや。こっちが作ってくれ言うて頼んだわけでもなく、勝手に作ってくれたんや。どんな内容やったか、もう覚えてないけど、なんか、ありがたかったなぁ。…えっ?…先生が、こんな新聞外せって言うたかって?…言うてないよ。言うてないはずや」

その新聞のことは、先生に言われて思い出した。何回作って、何を書いてあったのか、私も覚えていない。きっと、くだらない下ネタ満載だったはずだ。

3年の春、他の学校から新しい先生が赴任して来た。校庭に全校生徒が整列し、先生が順番に朝礼台に上がり、赴任の挨拶をする。
英語のM先生が立った。背はそれほど高くないが、肩ぐらいまで髪が伸び、色の薄いサングラスをかけている。パッと見は大人しい、一昔前のフォークシンガーといった感じ。
M先生が言った。

「先生は遠慮しません。手ェも出します。時には、足も出します。それだけは、先に言っておきます」

みんなで、「おい、英語のMって、怖そうやな」と囁き合った。生徒同士の間では、先生のことは呼び捨てにしている。
今では、教師が生徒に手を上げることは絶対に許されないことであるが、我々の時代、そんなことは当たり前だった。また、叩かれた子の親が、学校に怒鳴り込むなどということもなかった。
親が自分の子に、「アンタが悪いんや」と言って、それで終わりだった。

1980年代前半、世の中には「校内暴力」の嵐が吹き荒れていた。
ドラマの『金八先生』や、尾崎豊の名曲『卒業』の歌詞にある「夜の校舎 窓ガラス壊してまわった」的な感じで、多くの中学校で問題が起きていた。
ところが、我が、神戸市立烏帽子中学校は、本当に大人しい学校で、窓ガラスが割られるなんてことはなかった。野球部が狭い校庭でフリーバッティングをして、なかなかバットに当たらない奴が珍しくジャストミートした球がガラスを直撃したことくらいしか、私は覚えていない。
それでも、数人のヤンチャな生徒はいた。そして、彼らが校区外へ出て、他校生とちょっとした揉め事を起こしたというようなことは時々耳にした。

3年の夏休み前くらいだったか、4時間目が始まった頃、校内が騒然とし始めた。
なんと、少し離れたところにある他の中学校から、その学校を代表する「悪(ワル)3人組」が、殴り込みに来たのだ。きっと、ウチの生徒とトラブルがあったのだろう。
校庭の隅で、長身の3人が何やら喚いている。そこへ、烏帽子中学の先生が数人駆けつけ、なだめているようだった。「早く帰りなさい」とか言っているのであろう。
授業そっちのけで、全ての窓から生徒が顔を出し、事の成り行きを見守っている。
私も田丸くんと並んで、3階の窓から注目していた。
一向に収まる気配がない。
その時、西側の校舎から颯爽と姿を現したのが、英語のM先生だった。
多くの窓から「おおっ!」という声が上がった。

「まっちゃん、Mが出て来たで!」

田丸くんが興奮しながら私の肘をつついた。
「そうやな」
私は唾を飲み込んだ。
ついに、あのM先生がベールを脱ぐ時がきた。

「手ェも出します。時には、足も出します」

赴任の挨拶で、みんなを震え上がらせた、パッと見は大人しいM先生が、どんな風にあの3人組を蹴散らすのか、学校中の視線が集まった。
M先生がどんどん近づいて行く。それとともに、生徒たちの「おおっ!」という声も大きくなっていく。
M先生が3人組の真横まで来た。いよいよ、何かが起きる。
はずだった。

先生は通り過ぎた。 
横を見ると、田丸くんが「?」みたいな顔をしている。きっと私も同じ表情をしていたはずだ。
「あの人、どこに行くんやろ〜?」という空気が、校舎の隅々にまで充満していた。
他校から来た3人組ではなく、M先生の動きを、みんなが凝視していた。

先生は、パン屋さんに入って行った。
「ローザンヌ」という名の近所でも人気の美味しいパン屋さん。
しばらくすると、パンの入った紙袋を手に持って、店から先生が出て来た。
そして、先生はまた、3人組の横を通って、校舎の中に消えた。
私はそれから、M先生の英語の授業が、さらにまた楽しくなった。



あの日も、今日のように快晴でした。
M先生、どうされているのかな?
先生の英語の授業は、分かりやすくて、私は大好きでした。
「ローザンヌ」のパンも本当に美味しかった。

では、風呂上がりのビールを楽しみに、今日も銀ぎん!^^
[3693] 今日も銀ぎん!2021.05.01(土) 11:16
 『武田真一さんに会った!で銀ぎん!』 2021年5月1日(土)

ここに書くのは、なんと、1年4ヶ月ぶり。
ダメですね〜。
久々に書きます。
長いですよ。

昨日、4月30日(金)、NHKラジオ『関西ラジオワイド』に出演しました。
自叙伝『師弟〜笑福亭鶴瓶からもらった言葉〜』のPRです。
番組が終わり、帰ろうとしたら、アンミカさんと偶然バッタリ。
15年くらい前に、私の韓国語落語を聴いてくださり、
それがきっかけで、お知り合いになりました。
そんなにたくさん会っているわけではないですが。

アンミカさんのお隣には、NHKの武田真一アナウンサーのお姿が。

「初めまして。落語家の笑福亭銀瓶と申します」
「どうも、武田です」
「武田さん、佐野元春さんの大ファンなんですよね?」
「そうです」
「僕もなんです」
「そうなんですか!我々世代には、佐野さんの歌はたまらないですよね」

武田アナウンサーが佐野元春さんのファンだということは、
NHKの番組で知った。
武田さんも私と同じ、1967年(昭和42年)生まれ。

自叙伝『師弟〜笑福亭鶴瓶からもらった言葉〜』の執筆中、
学生時代に佐野元春さんの曲に出会った話を書いたんですが、
文字数の関係もあり、カットせざるを得なかったんです。
そこで、ここに掲載します。
偶然、武田アナウンサーと会ったことで、そうしたくなりました。
ちょっと長いですが、ご一読ください。
明石高専に在学中の話です。



1年生の時、もう一つ、大きな、そして、衝撃的な出会いが生まれた。
それは音楽で、1人のソングライターが、私にかけがえのない世界を与えてくれた。
最初は神戸の実家から電車通学していたのだが、1時間半はやはり長いということで、4月の終わりくらいに寮に入った。
同じクラスの仲間も数人いるので、そっちの方がいいかなと判断したのだ。

5月だったか6月だったか、秋の学園祭とは別の、寮生だけの「寮祭」があった。
体育館で軽音楽部のバンド演奏があり、そこに、ゲストとして、明石短期大学の女性だけのバンドが出演していた。
その時、彼女たちが演奏した曲、ボーカルの歌声が、なぜか耳に残った。
一度も聴いたことのない曲だった。
しかし、隣の友人に「おい、これ、誰のなんて歌?」と尋ねることもなかった。

それから何日か過ぎた、確か、日曜日のお昼前。
外出先から寮に戻り、3階にある自分の部屋まで階段を上がっていると、どこからともなく、音楽が聴こえてくる。
私の隣の隣の部屋からだった。

 「どっかで聴いたことあるなぁ。…ん?…そうや!…あの時の曲や!」

音がする部屋の前まで行くと、ドアが開いたままで、違うクラス、確か、機械工学科の、名前も思い出せない、そんなに会話もしていない、とにかく、同い年の奴が、寝そべっていた。
そいつのすぐ傍にあるラジカセから、その曲が流れていた。

 「おい!それ、誰?」
 「ん?これ?…佐野元春」

その曲が『ガラスのジェネレーション』だった。



とまあ、こういう風に、佐野元春さんの歌と出会いました。
それ以来、何度もライブに行きました。
今でも、ずっと聴いています。

では、コロナに負けずに銀ぎん!^^
[3505] 今日も銀ぎん!2019.12.31(火) 15:13
 『2019年の大晦日に銀ぎん!』 2019年12月31日(火)

驚きました!
なんと、丸2年間、この『今日も銀ぎん!』を書いていなかった。

前回、書いたのが、2017年の大晦日。
その前が、 2015年11月16日。
2年に1回のペースになってしまいました。
ダメですね〜。

まあ、それだけ、バタバタしているということで。

2019年もあっという間に過ぎました。
しかし、充実していましたよ。

年明け、体調がイマイチでしたが、2月の松竹座でのお芝居のお蔭で、
徐々に回復しました。

お芝居に出ると、お稽古から規則正しい生活になるんです。
本番が始まると、さらにきっちりと。
何しろ、毎日、同じ時間に楽屋入りしますから。
そして、舞台で大きな声を出します。

春の訪れとともに、完全復活しました。
何をするにも、やはり、健康、元気が一番!
皆さんも、くれぐれもお気をつけくださいませ。

今年は『初めての体験』がいくつかありました。
これが、充実した1年を過ごせた要因の一つだと言えますね。

ざっと挙げますと。
@2月の大阪松竹座での舞台『天下一の軽口男』への出演
ANHK BSプレミアム『ニッポンぶらり鉄道旅』への出演
BNHK『歴史秘話ヒストリア』への出演
C6月、師匠と一緒にニュージーランドで落語会

50歳を過ぎて、初めてのことにチャレンジできるというのは、幸せです。

東京での落語会も、今年は4回催しました。
毎回、たくさんのご来場を頂きまして、ありがとうございます。

本業の落語ですが、今年の新ネタは『文七元結』。
林家染二お兄さんから、いい噺を頂きました。
将来、私の得意ネタにできるよう、磨き続けます。

反省すべき点は多々あります。

今年も、言わなくてもいい一言、書かなくてもいい言葉などで、
多くの方々に不快な思いをさせました。
振り返ると、ただただ、情けない。
ホントに、もう、いい加減にしないとダメです。

2020年もいろいろなことにトライします!

実は、2023年の構想もあるんです。
2023年、噺家になって35周年です。
何かはお楽しみに。

来年も元気に『ぎんぎん!』の高座をお届けします。
歌も歌います!
ピアノも弾きます!

懲りずにご贔屓賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

よいお年をお迎えくださいませ。

では、2020年も銀ぎん!^^
[3099] 今日も銀ぎん!2017.12.31(日) 10:01
 『2017年も終わるよ!で銀ぎん!』 2017年12月31日(日)

この『今日も銀ぎん!』長いこと更新していなかったですね〜。
なんと、2年ぶり。

ツイッターが中心になり、すっかり忘れていました。
今年を締めくくる意味で、久々に書きます。

2017年も笑福亭銀瓶をご贔屓賜りまして、
誠にありがとうございます。
皆様のお蔭で、なんとか乗り越えることができました。

今年は1年を通して、身体と気持ち、両方が元気でした。
やはり、これが大事ですね。
若い時はバランスを崩すことが多かったですが、
ここ数年、いい感じで過ごしています。

特に今年は、放送関係の仕事が激減したのにも関わらず、
それでショげることなく、前進できたのです。
まあ、噺家ですから、放送の仕事に左右されていてはダメなんですが。

今年の特徴は「毎月、取り組むべき課題があった」ということ。
その課題に向かって、日々、コツコツとやり、
一つクリアしたら、また次に向かってコツコツやる。

実は小中学生時代の私は、そんな『コツコツ人間』だったんです。
やっと戻れたって感じ。

2017年、私の頑張る素になった課題。
順にざっと挙げてみましょう。
これを見れば、2017年の笑福亭銀瓶が分かる!

【1月】
●1月7日(土) 銀瓶・佐ん吉ふたり会(繁昌亭)
●1月14日(土) 梅團治・銀瓶ふたり会(おかやま未来ホール)

【2月】
●2月6日(月) 銀瓶・花丸ふたり会(繁昌亭)

【3月】
●3月9日(木) 勝ち越し亭(繁昌亭)
●3月21日(火) 銀瓶・一琴・文華 三人会(繁昌亭)
●3月26日(日) じーらぶ寄席(ジーラブ)

【4月】
●4月9日(日) 好職五人男(繁昌亭)
●4月23日(日) 天満の銀座(繁昌亭)※『景清』ネタおろし

【5月】
●5月2日(火) 銀瓶・雀太ふたり会(繁昌亭)
●5月24日(水) 天満の銀座(繁昌亭)
●5月27日(土) 銀瓶の動楽亭でぎんぎん!(動楽亭)

【6月】
●6月7日(水) 都・銀瓶ふたり会(繁昌亭)
●6月10日(土) 銀瓶の上野広小路亭でぎんぎん!(広小路亭)
●6月18日(日) 笑福亭銀瓶の噺を聴く会(おかやま未来ホール)
●6月23日(金)〜25日(日) 人生大車輪(ABCホール)

【7月】
●7月2日(日) 銀瓶・由瓶 兄弟会(繁昌亭)
●7月15日(土) ピビンバ寄席(八尾)※韓国語落語
●7月16日(日) ピビンバ寄席(繁昌亭)※韓国語落語

【8月】
●8月7日(月) 三風・銀瓶ふたり会(繁昌亭)
●8月17日(木) 天満の銀座(繁昌亭)

【9月】
●9月10日(日) 文華・銀瓶ふたり会(繁昌亭)
●9月16日(土) ライブ『ケイスケ・銀瓶 音gui噺』(ミノヤホール)
●9月30日(土) 銀瓶・菊之丞ふたり会(繁昌亭)

【10月】
●10月8日(日) 松喬襲名披露公演(松竹座)※口上の司会
●10月9日(月)14日(土) カラサワギ(大阪・ウイングフィールド)
●10月15日(日) 笑福亭銀瓶 独演会(ピッコロシアター)
●10月21日(土)27日(金)〜29日(日)
                  カラサワギ(東京・シアター711)

【11月】
●11月6日(月) 鶴瓶・銀瓶ふたり会(よみうり大手町ホール)
●11月22日(水) 米團治&銀瓶のピロートーク(雲州堂)

【12月】
●12月9日(土) ライブ『ソル』(ミノヤホール)
●12月12日(火) 五右衛門の会(繁昌亭)
●12月14日(木) 勝ち越し亭(東京・深川江戸資料館)
●12月16日(土) ライブ『ソル』(東京・The Glee)

まあ、ざっとこんな感じです。
もちろん、ここに書いていない落語会や寄席も全力投球でした。

そして、5月、6月に頑張った『人生大車輪』の稽古、
8月からスタートした『火曜の朝席』も私を奮い立たせてくれました。

「何かに向かって、日々を生きる」
これが、私の性に合っているようです。

2018年も、そんな風に過ごしていきます。
何しろ、笑福亭銀瓶30周年なんですから!

年末年始返上で稽古に勤しんでいます。
私をボ〜ッとさせてくれない、ありがたい落語会がありますから。

あっ!そうそう!
10月15日(日)に催した『笑福亭銀瓶 独演会』が評価され、
第72回 文化庁芸術祭優秀賞を受賞いたしました。

これまでの温かい応援のお蔭です。
ありがとうございます!

長いブログにお付き合い頂きまして、ありがとうございます。

2018年も笑福亭銀瓶を何卒よろしくお願い申し上げます。

皆さん、よいお年をお迎えくださいませ!

では、2018年も銀ぎん!^^

◇ABCラジオ 上方落語をきく会・銀瓶しごきの会
笑福亭銀瓶、三席ネタおろし!
とき:2018年1月20日(土)午後5時30分開演
ところ:あましんアルカイックホール・オクト(尼崎市)
出演:笑福亭銀瓶「質屋蔵」「井戸の茶碗」「短命」
    笑福亭松喬、桂南天、笑福亭呂好
木戸銭:5000円(全席指定)
チケットぴあ:Pコード482−668
ローソンチケット:L コード52511
お問い合わせ:ABCインフォメーション(06−6453−6000)
[2372] 今日も銀ぎん!2015.11.16(月) 14:40
『そうだったのか!で銀ぎん!』 2015年11月16日(月)

今日はポカポカ気持ちいいですね。
武庫之荘駅、ホーム沿いの桜がいい感じに色づき、
それを見ていたら、どこかに旅行かドライブに行きたくなりました。

昨夜、あることで、噺家が10人ほど集まりまして、
本題の話をした後、落語会の客席について話題が移ったんです。

客席と言いましても、イスの具合ではありません。
お客様の様子について。

「携帯電話を鳴らす人、なくならないなぁ」
「アメの袋、クシャクシャうるさいなぁ」
などなど。

僕は言いました。
「メモ取る人、なんで目につく席に座るんなかぁ?
わからんように、視界に入らない所でやってくれたらまだしも、
ああいう人ほど、目立つ席に座らはるんやなぁ。
前売り2500円、当日3000円、メモ席10万円にしたいわ」

僕は何が嫌いって、
客席でメモを取っているお客様が、
(お客様か?まあ、金を払ってるからお客様なのか)
一番嫌いです。

着物の色とか演目をちょこちょこっと書くくらいはいいですよ。
僕が言ってるのは、マクラからず〜っと書き続けてる人。
何を書いて、何に使うねん?
ブログ?
記憶力、ないんか?

メモ取らずに、頭で、ハートで感じてくれ!
僕の叫び。

すると、僕よりうんと人気者の一人の後輩噺家が、
「銀瓶兄さん、客席、見えてますの?」
と不思議な質問。

「コンタクトしてるから、ちゃんと見えてるよ」
「僕はしてないから、メモしてる人がおるかどうかもわかりません」

「そうか!コンタクトをつけなければ良かったのか!」

目から鱗。
いや、目からコンタクト。

しかし、コンタクトをしなかったら、目を細めてしまい、
ただでさえ悪い人相が、さらに悪くなるかも。

シネマート心斎橋で韓国映画『尚衣院(サンイウォン)』を観ました。

男の嫉妬は見苦しい。
「嫉妬」は女性がするもの。
「嫉妬」という文字を見ればわかる。

これが僕の感想。

では、客席でメモしてる人がいてても銀ぎん!
[2369] 今日も銀ぎん!2015.11.11(水) 12:40
『平成中村座で銀ぎん!』 2015年11月11日(水)

ポカポカ気持ちいいですね。
街路樹がいい感じに色づいてきました。
どこかでゆっくりと紅葉を楽しみたいものです。

昨日、『大阪平成中村座』夜の部を観てきました。
大阪城西の丸庭園に特設劇場が造られまして、
昔ながらの芝居小屋といった感じ。

今までに歌舞伎を観たことがない、オオザカレンヂkeisukeを引き連れ。
これも勉強です。

keisuke、寝るかなと思って、横目でチラッと見たら、
集中して見入ってました。
良かったヨカッタ。

『俊寛』と『盲目物語』。

橋之助さんが演じる俊寛、素晴らしい。
身を乗り出して観ていました。

勘九郎さん、七之助さんも、もちろん大熱演で、大満足。
『盲目物語』の勘九郎さんは、声が勘三郎さんにそっくり。

終演後、勘九郎さんと七之助さんのお二人だけでカーテンコール。
勘三郎さんのご遺志を見事に引き継いではりますね。

大阪城で、秀吉を悪く描いた『盲目物語』を上演するのが粋ですね。

最近読んだ本でも、秀吉は悪者でした。
悪かったんでしょうねぇ。
僕もあまり好きではありません。

しかしまあ、戦国の世、『エエひと』だけでは生き抜けませんわね。

現代社会もきっとそうです。

そりゃ、『悪いひと』と『エエひと』なら、後者の方がエエんでしょうが、
生き残ったり、何かを成し遂げたりするのに、
『100%エエひと』って、大丈夫なんでしょうか?

またこの、『エエ』というのが、見る側によって、
『エエ』か『エエことないか』、違いますからね。

Aさんは「あの人、エエわ〜」でも、
Bさんは「そうか?どこがエエねん。イヤな奴や」と言うこともあります。

先に書いたことを仮説として、その仮説が正しければ、
僕は完璧に、エエひとではないので、成功するでしょう。

でも、悪さが中途半端なので、中途半端な成功に終わるかなと。

こうなったら、とことんワルなったろ。

家族からは「性格が悪い」と口を揃えて言われてます。

あっ!
今日、電車の中でお年寄りに席を譲りました〜。
ホンマはエエひとなんかな?

では、今日も銀ぎん!^^
[2365] 今日も銀ぎん!2015.11.07(土) 10:18
『ダダン、ダンダダン!で銀ぎん!』 2015年11月7日(土)

今日は約半月ぶりのオフ。
と言っても、家でやらなければいけないデスクワークは山ほどあります。
今からやります。

昨日、サンテレビ「2時コレ!しっとぉ!?」の後、鍼灸治療院へ。
このところ、金曜日の夕方に行くことが恒例になりました。

首と後頭部に疲れを催すのです。
後頭部は目の疲れでしょうね。
後頭部のツボに鍼を打つと、途端に眠くなり、
先生の問いかけに返事ができなくなるほどです。
気持ちエエんです。

家に帰って風呂に入り、ビールと日本酒を軽く飲んだら、さあ大変。
睡魔に勝てません。

でも昨夜はCSで『ターミネーター2』を放送しておりましたから、
睡魔と闘いながら観ておりました。
『ターミネーター』シリーズで最高傑作だと、僕は思います。

それから、ちょっと寝すぎなくらい爆睡しまして。
先ほどシャワーを浴びている最中、
昨夜の『ターミネーター2』の映像が蘇り、風呂場でしゃがみこんで、
全裸のターミネーターが現代に登場する姿をマネしながら、
「ダダン、ダンダダン!ダダン、ダンダダン!ダダン、ダンダダン!」
と口ずさんだ次第であります。

では、今日も銀ぎん!
[2364] 今日も銀ぎん!2015.11.05(木) 09:03
『同級生と会って銀ぎん!』 2015年11月5日(木)

よう寝て、朝から元気です。
人間、やはり睡眠ですね。

そして、ストレスがないこと。
今年はストレスを感じていません。
ピアノを中心に、好きなことしているからですかね〜?

若い頃はストレスだらけでした。
こう見えて、結構、我慢していたんですよ。
まあ、若いうちはどうしても『抑圧される』ことがありますわね。
仕方ないです。

そして、人の顔色を見ながら生きていた、ということもあります。
「好かれたい」「嫌われたくない」という想いが強すぎた。

ところが、いつ頃からでしょうか?
「もう、そんなこと考えるの、や〜めた」になったんです。
好かれようが、嫌われようが、どっちゃでもエエわ。

で、現在に至る。

昨日、ラジオ大阪「ぶっちゃけ〜銀瓶流〜」の収録がありまして、
久々に小中学校時代の同級生に会いました。
小浜裕一くんです。

現在、プロ野球、オリックス・バファローズのリテール営業部で、
球団を陰から支えています。

子どもの頃、一緒に野球をしていました。

高校卒業後、テストを受けて、阪急ブレーブスに入団。
9年間、投手で頑張り、その後、球団職員に。

小浜くんのアクションがあったから、
僕も師匠に弟子入りをお願いする勇気が湧いた。

小浜くんがいなかったら、笑福亭銀瓶も生まれなかったかもしれない。

11月9日(月)16日(月)放送です。
23時30分〜24時。
ぜひ、お聴きくださいませ。

さっき、テレビでやっていましたが、
最近、『高所平気症』なるものがあるんですね。

高いところが平気な子どもが、マンションなどから落ちる。

僕はダメ。
高いところに上がったら、股間がキューッとなります。

では、今日も銀ぎん!^^
[2343] 今日も銀ぎん!2015.10.24(土) 14:48
『原曲キーで銀ぎん!』 2015年10月24日(土)

今月は快晴続きで、気持ちがいいですね。
昨年の10月は大荒れの天気が多かったです。
爆弾低気圧で新幹線がストップしたり、
台風で落語会が中止になったりと大変だったことを思い出しました。

こういう気候で、しかも大好きな秋となると、集中力が増し、
朝から家で事務仕事をサクサクこなしました。
我々噺家の事務仕事と言いますと、お客様へのお知らせや、
ホームページの整理などなど。

そして、新しく覚える落語の台本作り。
僕は一言一句、文字に起こしてから覚えるタイプです。
恐らく多くの噺家がそうでしょうが。

ここでは細かいことは書きませんが、
僕のやり方は少々、手間のかかる方法でして、
本当に『覚える』という段階になるまでに時間がかかります。
もっと合理的な方法があるのでしょうが…。
しかしまあ、手間をかけてる時が、実は楽しいのです。

手間をかけることができるというのも、これは元気な証拠。
この調子で、新しいネタを覚えます。
ホントはもっと早くにネタおろしをしないといけなかったのですが…。

10月17日(土)の独演会で、
ショパンの『別れの曲』をピアノ演奏しました。
数か月、落語以上に稽古したんです。

ところがなんと、僕が弾いてたのは、原曲よりも半音上だということが、
10月14日(水)渋谷のライブ『音gui噺』で判明したのです。

ゲストのピアニスト、朴勝哲(パク・スンチョル)さんが、
「ホントは半音下だよ」と言い、即座に弾いてくれたんです。

その演奏する手の動きを見ると、黒鍵をたくさん使ってます。
なるほど、初心者に弾きやすいように、
わざと半音上げて楽譜を作ってくれていたんですね。
さずがヤマハ。

そこで先日から、「原曲の音で演奏しよう」と特訓中です。
これがなかなか難しい。
でも楽しい。

原曲のほうが『物悲しい』感じが強いですね。
それにしても綺麗なメロディーです。

というわけで、ピアノに落語と、忙しいのです。
ピアノが先にくるのが問題ですね。
でも、いいんです。

では、明日も銀ぎん!^^
[2340] 今日も銀ぎん!2015.10.20(火) 07:50
『3年ぶりの独演会で銀ぎん!』 2015年10月20日(火)

なんと、お正月以来のブログ。
ツイッターを利用するようになってから、
さらにブログから遠ざかってしまいました。
これは改めないとダメですね。

まずはお礼から。
先週、10月17日(土)、尼崎市のピッコロシアターで催した
『第5回 笑福亭銀瓶 独演会 in ピッコロ』。
お蔭様で多くのお客様にお越し頂き、
気合十分、気持ち良く演じることができました。

ご来場、誠にありがとうございます。

ピッコロシアターは本当に喋りやすいホールです。
客席との距離、高座の高さ、照明の具合など、
あらゆるものがシックリくるのです。

こういう会場はそんなにありません。
きっと、お客様も、観やすい、聴きやすいホールだと思います。

トップからいい雰囲気を作ってくれた桂華紋くん、
そして、ゲストの古今亭菊之丞さんにも感謝です。

当日の番組です。

色事根問     桂    華紋
阿弥陀池     笑福亭 銀瓶
替り目       古今亭 菊之丞
ピアノ演奏     笑福亭 銀瓶 ※サプライズ
寝床        笑福亭 銀瓶
        仲入り
どうらんの幸助  笑福亭 銀瓶

プログラムには書いておりませんでしたが、
サプライズでピアノ演奏もしました。
着物姿でショパンの『別れの曲』を弾き、その流れで『寝床』。

ピアノを弾く銀瓶=寝床の旦那
という図式です。

舞台中央、金屏風の後ろにピアノを隠しておりまして、
三つ目の菊之丞さんが高座を降りられると、
スタッフさんに屏風を外してもらう。

当初は幕を下ろさずに屏風を外す予定だったのですが、
よりサプライズ感を出したいと思い、つなぎでお囃子を演奏したまま、
いったん幕を下ろしました。

僕としては、お客様に、
「落語じゃなくて何かあるのかな?」と思ってほしかったのですが、
一部のお客様が「これで仲入りだ」と思われたらしく、
お席を立たれた方が何人かいらっしゃったのです。

このことを僕は後から知ったのですが。

ですから、サプライズのピアノ演奏を聴けなかったお客様もチラホラ。
まあ、辻井伸行さんの演奏なら聴き逃せば誠に残念ですが、
僕ですからね。

しかし、これは考えモノでして。
パンフレットには、『寝床』の後に『仲入り』と書いてありまして、
お囃子が鳴ったままなので大丈夫だろうと考えていたのですが、
そうではなかったのですね。

ん〜、パンフレットを見てはらなかったのか?
と言って、幕が下りている最中に、
「幕が下りていますが仲入りではないですよ。何かしますよ」と、
アナウンスを入れるもの野暮ですし。
ちょっとしたサプライズだから、
パンフレットにはピアノのことを書きたくないし。

これは僕の想像ですが、お席を立たれたお客様は、
普段、落語会などに『行き慣れていないお客様』だったのかなと。

通常、大きなホールでのコンサートやお芝居、落語会では、
休憩に入る時、客席の照明が明るくなり、
「ただ今から、〜分間の休憩です」というアナウンスが入ります。
そういったことをご存じなかったのかなぁと。

まあ、今後もし、同じようなサプライズをする場合、
(またピアノを弾くんかい!)
より良い方法を考えないとダメですね。

大量のバナナの差し入れなど、いろいろございましたが、
大好きなピッコロシアターで、弾けることができました。
本当にありがとうございます!

今年はもう一回、
11月28日(土)の『鶴瓶・銀瓶 親子会』で、
再びピッコロシアターの舞台に立ちます。
こちらも楽しみです。

10月15日に48歳になりました。
歳を重ねるごとに、さらにアグレッシブに前進します!

これからも、笑福亭銀瓶を何卒よろしくお願い申し上げます。

NHKの朝ドラ「あさが来た」。
10月28日(水)に初登場と聞いております。
『神田屋』という船場の商人の役です。
たぶん、主題歌のところで名前も出るかと思います。
毎回出演するわけではなく、ちょくちょくですので、
録画をするなどしてチェックしてくださいませ。

では、今年の残りも銀ぎん!^^
[2041] 今日も銀ぎん!2015.01.02(金) 21:52
『年男だよで銀ぎん!』 2015年1月2日(金)

新年あけましておめでとうございます!

昨年も笑福亭銀瓶にたくさんの応援を頂きまして、
誠にありがとうございます。
2015年も何卒よろしくお願い申し上げます。

年末、12月29日(月)から繁昌亭昼席に出演中です。
年の瀬だから、お客様が少ないかなと思いきや、
29日、30日は立ち見が出る大入り満員。
大晦日の昼席も、ほぼ満席。
ありがたいことです。

冬休みということもあり、小学生のお子さんの姿もチラホラ。
子どもさんの笑い声というのは、明るくていいものです。
場が盛り上がります。

大晦日は繁昌亭で恒例のカウントダウン落語会にも出演。
確か、3年連続でしょうか。
毎回、異様な盛り上がりです。
今回も楽しく、お客様と一緒に新年を迎えることができました。

元日は、道頓堀角座と繁昌亭の掛け持ち。
新年早々の高座は、噺家として縁起のいいものです。

今日は祖母のお墓参りに行き、のんびりしています。

今年は未年。
僕は10月で48歳になります。
年男。

年男だからどうということではないのですが、あと2年で50歳。
やはり、男として、節目が近づくとピリッとします。

37歳の時もそうでした。
「あと3年で40歳や。ヤバイ、ヤバイ」
あの時は、かなり焦りました。

「何もやっていない自分」、「何の努力もしていない自分」に対する
不満もありましたし。

紆余曲折を経て生まれたのが、「韓国語落語」でした。

早いもので、あれから10年。

今年は、久々のターニングポイントにしないといけないかも。

ただ、あの時と違うのは、「焦り」よりも「期待」があるということ。
自分自身への「期待」「楽しみ」。

まあ、ゴジャゴジャ言うのはこれぐらいにして、とにかく行動!

皆さん、2015年もどうか懲りずに、
笑福亭銀瓶を見てください!

1月はいろいろとございます。
近いところでは、4日(日)の「鶴瓶一門の大吟醸!」

◇鶴瓶一門の大吟醸!13本目
夕方5時から当日券発売!
「ブログを見た」で当日でも前売り扱いに!
とき:1月4日(日)午後6時開演(5時30分開場)
ところ:天満天神繁昌亭(06−6352−4874)
番組:笑福亭笑助「時うどん」、笑福亭由瓶「うなぎや」、
    笑福亭純瓶「近日息子」、仲入り、
    笑福亭銀瓶「七段目」、笑福亭鉄瓶「茶漬幽霊」
木戸銭:前売り2000円、当日2500円
     ※全席自由(入場はチケット記載の整理番号順)


昨年は久々に体調良く一年を過ごすことができました。
今年もそれが一番大事です。
体調が万全なら、気持ちもアグレッシブ。
「やりたいこと」「やるべきこと」に全力で臨める。

落語、ラジオ、テレビ、トークライブ、オオザカレンヂkeisukeとのライブ、
ピアノ、筋トレ、美味いもん食べる、美味しい酒を飲む。

今年もあっという間に終わることでしょう。
大晦日に「あ〜、おもろい一年やった」と言えるよう、
さあ!行くぞ!

では、2015年も銀ぎん!^^

[←もどる]